私は将来薬の研究をしたいと思っています。私は

私は将来薬の研究をしたいと思っています。私は将来薬の研究をしたいと思っています。 薬=薬学のイメージがあってどうしても薬学部に行かなくちゃ!と思っていました。

しかし学校に置いてある大学の学部紹介の本を読んでたら、農学部でも薬学に関する~というフレーズを見つけて驚きました。

農学部でも将来薬の研究に進む道はあるのでしょうか?

あるのだとしたら、どんな学科がよいのでしょうか?

 

学科の方も答えていただけると嬉しいです。今のところ薬の研究は新薬開発を考えています。一口に新薬開発といっても、それは複数の分野に及び、それぞれで多数の専門家の方が活躍されています。

新薬はあらゆる科学技術の英知の結晶なのです。

 

なので、薬学はもちろん農学、理学、工学、医学、獣医学、ほぼすべての理系の方が新薬開発に携わることができます。

 

ただし、薬学出身の方以外は、それぞれ携われる分野が限定されてしまいます。

 

新薬開発には、

 

・薬のターゲットとなる部分を探す

・新規化合物を合成あるいは天然物から抽出する

・細胞を使って効果・安全性・毒性を調べる

・動物を使って効果・安全性・毒性を調べる

・化合物を「薬」として製剤化する

・人で臨床試験を行う

 

など多数の分野があります。

 

薬学や農学、理学(生物)、医学、獣医学など生物系の人が携われるのは、主に薬のターゲットとなる部分を探したり、細胞や動物を使って効果や安全性を調べる分野です。

 

薬学や理学(化学)、工学(化学)など化学系の人が携われるのは、化合物の合成や製剤化の分野です。

 

薬学や医学など臨床系の人が携われるのは、人に投与して効果や安全性を調べる治験の分野です。

 

 

以上から分かるように、薬学の人は、研究室に配属されて生物系・化学系・臨床系と分かれるまでは、新薬開発のほぼすべての分野に関われる可能性がありますが、その他の学部では、関われる分野が限定されてしまいます。

 

新規化合物の合成がしたい、など具体的にどういうことをしたいか決まっている場合は、他学部から新薬開発に携わるのも問題ないですが、まだ漠然と新薬開発に携わりたいとしか考えていないのであれば、薬学に進まれた方が幅が広がるので将来的にも融通が利くと思います。

 

 

少し回答が質問からそれてしまいましたが、農学部から薬の研究に進みたいのであれば、農業経済学など文系に分類される学科以外は基本どこでも大丈夫だと思います。ただし学科によって化学系(農芸化学科等)か生物系(生命科学科等)に分かれる大学が多いので事前によく調べるといいと思います。一番質問の答えとして答えてほしいものを答えて下さったのでベストアンサーに選ばせて頂きました。

 

他の方々もありがとうございました。